この記事では無印のおすすめ保湿ケアについてご紹介します!
プチプラから高級系まで数多くある保湿ケアは、どれが良いのか迷ってしまいますよね。
中でも、無印の保湿ケアは価格がリーズナブルなのに効果が高いものが多いんです!
今回は特におすすめ出来るものを10選まとめたのでぜひ購入時の参考にしてくださいね♪
Contents
無印のおすすめ保湿ケア①:保湿シートマスク
さとみんから無印良品が良いと聞いて、保湿シートマスク3包入り450円を買ってみた💗
◇無印良品保湿シートマスクの感想
▶︎保湿◎ハリ◎ツヤ△コスパ◎
▶︎肌がふっくらする入浴時に、個包装ごとお湯に浸けてあっためておくと、びっくりするくらい浸透するよ✨ふわふわなほっぺになりました😳💕 pic.twitter.com/NJyu4W1NQa
— さくら (@showroom_saku) March 28, 2021
- 商品名:保湿シートマスク
- 価格:450円(税込)/999円(税込)
- 内容量:3枚入り/30枚入り
フェイスケアの定番でもあるフェイスパック、無印にもあるって知らない方も多いのではないでしょうか?
こちらは保湿タイプとなっていて岩手県釜石産の天然水を使用、その他にもリピジュアなどの高い保湿成分が使用されているんですね。
パック自体はまさに王道的、適度な厚みがあって使用中に破れたりすることもなくて安心!
肌への密着度もしっかりしていて、使用後は肌の内側までしっかり潤ったのを実感出来るはずです。
ただ、あまりにも液がひたひたすぎるので使用中の液垂れには注意が必要しましょう♪
乾燥やキメの粗さが気になる時はもちろん、毎日でも使いやすいシンプルなフェイスパックですよ!
無印のおすすめ保湿ケア②:導入化粧水
最近はお風呂上がったらすぐに無印の導入化粧液をたくさん顔にスプレーして、化粧水でお肌を整えてからシートマスクを付けるのが好き。ひたひたのマスクも液垂れしなくなったし、コスパ良くて肌トラブルも起きていないのでなんだかんだ無印の導入液に戻ってくる🙆♀️ pic.twitter.com/AdaUfgIbx6
— カナ (@K89782) December 14, 2019
- 商品名:導入化粧水
- 価格:390円(税込)/1,290円(税込)/1,990円(税込)
- 内容量:50ml/200ml/400ml
導入液化粧水は、SNSや雑誌などで度々話題となっている無印のベストセラーアイテム!
もはや説明の必要がないくらいの名品で、美容口コミサイトでも数多くのデパコスを抜いて堂々の一位になったこともある実力。
テクスチャーは水のような感じで無色透明、匂いやクセもないのでどんな肌質でも合いやすいかと思います♪
使う手順としてはスキンケアの一番最初で、コットン・ハンドプレスのどちらでも使用可能。
これを付けた後にいつもどおり化粧水を付けると・・驚くほど浸透力が変わるんです!
肌の保湿ケアにはもちろんですが、「インナードライまで解消された」という口コミもあって乾燥に悩んでいる方には特に使ってみてほしいなと思いました♪
お試しには50mlがベストですが、毎日惜しみなくかつコスパ面も重視したければ400mlがおすすめですよ!
無印のおすすめ保湿ケア③:保湿ミルク
無印の保湿ミルクが何気に超良い。大容量でたっぷり使えるしさらっとのびも良いし肌つるつる。プエジェルの後に塗っても相性良さげ☺もう少し寒くなってきたらクリームタイプのに変更しようかな #スキンケア pic.twitter.com/XXAskhTqxq
— しおしば (@shioshibas) September 30, 2020
- 商品名:保湿ミルク
- 価格:590円(税込)/990円(税込)
- 内容量:200ml/400ml
保湿ミルクは、顔だけでなくデコルテやボディケアなどマルチに使える保湿アイテム!
「とにかく肌全体を保湿したい!」という全乾燥肌さんにおすすめしたいこちらのアイテム、名前からしても期待大な雰囲気でてますよね。
見た目は乳液と変わらないんですけど、かなり伸び良い柔らかテクスチャーで肌への浸透力がめちゃくちゃ高いんです♪
香りはほのかに柑橘系?でも全然強めではないので、香料が苦手な方でも使いやすいかと思いました!
毎日しっかり肌に塗り込むものだからこそ、余計なものは一切配合していないシンプルさが◎!
ベタつかない保湿ミルクを探している方、ぜひ無印のものを使ってみてはいかがでしょうか。
無印のおすすめ保湿ケア④:保湿クリーム
プエポンプには無印の保湿クリーム(左)の重ね付けオススメだよ(ボソ)
伸びいいし千円だし無香料! pic.twitter.com/Afdfwfb9J0— しおしば (@shioshibas) November 27, 2020
- 商品名:保湿クリーム
- 価格:490円(税込)/990円(税込)
- 内容量:30g/150g
保湿クリームは、使用量を調節しやすいチューブタイプ!
無印のスキンケアアイテムの中なら知名度はそこまで強くないのかなと感じますが、SNSをみてみるとリピーターが多い印象。
使うタイミングは、スキンケアの一番最後に肌に蓋をする役割をしてくれます♪
かなりコクのある重ためテクスチャーで、薄く肌に伸ばすだけでかなり保湿されてる感が!
塗った後は肌がモチモチになるのに全然ベタつかないのも嬉しいです。
ただテクスチャー的にも夏場には重たいので、使用をするのであれば秋から冬にかけてがベスト!
1000円以下で本気の保湿ケアが出来る最強アイテム、これから知名度が上がってきそうなので要チェックですよ!
無印のおすすめ保湿ケア⑤:保湿バーム
私は顔のスキンケアにオイルを使うのが好き。
普段は馬油愛用だけど、
昨日ふらっと寄った無印で、保湿バームを買ってみた。
うん、なかなか良い感じ。
かなり固いテクスチャー。指の体温で溶かしながら使う感じ。匂いなし。 pic.twitter.com/RkjjM3aprn— tk9_ce6 (@tk9_ce6) December 12, 2020
- 商品名:保湿バーム
- 価格:950円(税込)
- 内容量:60g
保湿バームは、とろけるような使用感と柔らかテクスチャーが肌に優しい新感覚スキンケア!
バームといえばクレンジング商品が多い印象ですが・・最先端をいくのがさすが無印さんですね。
こっくりした使用感で全身のケアに使用可能、保湿力も高めで肌をなめらかに整えてくれます♪
別売りスパチュラを使用すると、使用量がさらに調節しやすくなり衛生面も◎!
無香料・無添加・アルコールフリーと肌負担が少ないのは魅力ですが、オイル成分が多めに含まれているので脂性肌の方やテカリが気になる箇所には使用を控えるのがベスト。
しかしクセのない使い心地は、肌に合えば長く愛用出来そうなので気になる方はぜひ無印でチェックしてみてくださいね!
無印のおすすめ保湿ケア⑥:スウィートアーモンドオイル
今日、無印で買った
スゥイートアーモンドオイル
使ったんだけど、凄いしっとり💓
めっちゃおすすめ✨✨
マッサージもしやすい pic.twitter.com/E9sNu80xWb— Satsuki (@bhunb1) February 24, 2015
- 商品名:スゥイートアーモンドオイル
- 価格:690円(税込)/1,190円(税込)/1,890円(税込)
- 内容量:50ml/100ml/200ml
無印のオイルシリーズは、`全身や部分の乾燥に、ピュアオイルを`というキャッチコピーが印象的!
中でもスウィートアーモンドオイルはしっとり感抜群で、肌の保湿力を高めるマッサージ用におすすめです!
配合されている原材料はアーモンド油のみというシンプルさで、防腐剤や添加物などは一切入っていません。
オイル自体も刺激がほとんどないので、肌が弱い方にも◎!
ただ、保湿力が強いせいなのかベタつきは強めなのが残念なポイントだなと感じました。
顔だけでなくボディケアや髪リップケアにも使えるほど成分の安全面は高いですが、かなり好みがわかれそうなアイテムです。
無印のおすすめ保湿ケア⑦:敏感肌用クリーム

- 商品名:敏感肌用クリーム
- 価格:950円(税込)
- 内容量:50g
無印の敏感肌用シリーズは、デリケートな肌質の方への使いやすさを重視して作られています。
こちらの敏感肌用クリームは、スキンケアの最後の蓋代わりにやハンド・ボディケアにもマルチに使える優秀なアイテム!
乾燥やマスクでの肌荒れ・ホルモンバランスによる肌荒れなどトラブルを起こしやすい肌を優しくケアし肌を安定した状態に導いてくれるんですよ。
無印ならではのシンプルなパッケージと成分配合は、肌質だけでなく年代・性別問わず支持される定番商品に。
保湿力重視な方には少し物足りないかもしれませんが、肌もモチモチしっとりになりますし刺激感もほぼありませんよ♪
保湿クリームを夜だけでなく、朝にも使いたいという方におすすめしたい一品です。
無印のおすすめ保湿ケア⑧:オリーブスクワランオイル
無印良品のオリーブスクワランオイル、夏頃試した時は正直そこまでよさが分からずリピートしていなかったけれど、今年の冬初めて乾燥でお腹の皮むけが発生して何塗ってもよくならなくてふと思い出して使ってみたらめちゃくちゃよい😭お肌しっとりもちもち😭冬最強のお供
#無印良品 #乾燥肌 pic.twitter.com/35ONrCRTpr— けだま (@supiii_zzz) January 29, 2021
- 商品名:オリーブスクワランオイル
- 価格:990円(税込)/1,790円(税込)/2,790円(税込)
- 内容量:ml
シリーズの中でも最もしっとりした使用感のオリーブスクワランオイルは、サラッと肌を保湿したい方におすすめ!
脂性肌でも部分によっては保湿したい・・なんて悩みがある方結構いると思うんですが、こちらはそんな悩みを解消してくれるんです♪
テクスチャーはオイルとは思えないほどサラサラしていますが、肌に伸ばすとしっかり伸びがよく厚みもあります。
肌への浸透力・馴染みも非常に良く、マッサージ用としてはもちろんですがスキンケアの蓋代わりとしても◎!
他のオイルと比較してもベタつきが一番弱いので、万人受けしそう。
ただ良い意味でオイルっぽさがないので、ヘア・ボディケア用としては保湿力が物足りないようにも思えました。
無印のおすすめ保湿ケア⑨:アルガンオイル
しっかりメイクをする時は保湿重視。ダブルウェア17ボーンに無印良品アルガンオイルと資生堂スポッツカバーC2を混ぜて目の下鼻筋に、隠したい部分はH100を混ぜて綿棒の先でトントン重ねて色味調整。最後はベビーパウダーで仕上げてるけどなかなかの艶肌です。流石エスティーローダー。#6美 pic.twitter.com/KIoMnMh6a1
— ⑥ (@num_ber6) October 19, 2017
- 商品名:アルガンオイル
- 価格:1,790円(税込)/4,190円(税込)
- 内容量:30ml/100ml
無印のアルガンオイルは、デパコス級の使用感と一時期SNSで話題に!
肌へのアレルギーテスト済みなので敏感肌の方でも安心して使えるのが最大のメリットですね。
テクスチャーはサラサラととろみの中間で、肌なじみが良く浸透力も◎!
どんな化粧水・乳液とも相性が良いのでお手持ちのスキンケア用品に気軽にプラス出来るのも良いですね。
ポンプタイプの容器なのでオイルが空気と触れにくく、衛生面や鮮度が保ちやすいのも無印ならではの配慮なのではないでしょうか?
しかし無印オイルの中でも価格設定が高めなので、コスパ重視の方には不向きかと感じました!
無印のおすすめ保湿ケア⑩:乳液 敏感肌用 高保湿タイプ
無印の導入液と高保湿の乳液とポンプヘッドたちを購入☺️💕
導入液はずっと気になってたけどやっぱり化粧水の浸透がよくなった気がする!乳液もベタベタしすぎずモチモチしていい感じ🙌💐
最近なぜかハトムギ保湿ジェルがヒリヒリするのでしばらくお休み😔無印の美容液はどんな感じかな🤔 pic.twitter.com/4tu0lKwF9K— あずきは春ビビのフェミグレ (@_azuki_15) March 11, 2018
- 商品名:乳液 敏感肌用 高保湿タイプ
- 価格:350円(税込)/780円(税込)/1,290円(税込)
- 内容量:30ml/200ml/400ml
もはや説明不要ともいえる保湿ケアの王道、無印の乳液は肌質年代問わず支持されているロングセラー商品ですね!
敏感肌の方にも使いやすいシンプル成分で刺激も弱く、毎日のスキンケアにもガンガン使えます。
高保湿と謳っているだけあって保湿力は高め、極度の乾燥肌でなければクリーム不要なほどの潤い感が実感できるかと♪
香料が苦手な方にも嬉しい無香タイプで、塗布後すぐは若干のベタつきはあるもののすぐに浸透するので気になりません。
ただ口コミに「ボトルが硬くて量が調節しにくい」という声が合ったので、そこはマイナス点かなと感じました!
しかし総合的にみても保湿ケアにはおすすめなので、まずは使って見て欲しい無印自慢の定番アイテムです。