この記事ではいちご鼻に毛が生えている時の対処法について解説します。
よく、ピンセットで無理やり引っこ抜くといいなんて言われていますが、これは毛穴の広がり悪化させるのでオススメしません。
産毛の正しい処理の仕方を知っておかないと、いちご鼻が悪化するリスクもあるので、ぜひ本記事で学んでいってくださいね。
Contents
いちご鼻に毛が生えている時の対処法を5つ紹介!
- ホットクレンジングでケアをする
- 電気シェーバーで剃る
- シェービングサロンに通う
- 洗顔のやり方を見直す
- 化粧水や美容液を変える
いちご鼻に毛が生えている時の対処法は全部で5つ。
「毛=剃る」といったイメージが強いですが、いちご鼻の毛はいろんなケアの仕方があります。
必ずしも剃る必要はないんですよね。
また、いちご鼻に毛が生えてこないような対策法もセットで解説するので、ぜひ確認しておきましょう♪
対処法①:ホットクレンジングでケアをする
いちご鼻に毛が生えているときの対処法1つ目は、ホットクレンジングでケアをすることです。
なぜなら鼻に詰まった角栓を取り除くことで、後の毛の処理がしやすくなるからですね。
なおホットクレンジングとは、発熱する成分を加えたクレンジングのことであり、使っていくうちにじんわりと温かくなってくれます。
この作用によって毛穴が広がり、角栓が取りやすくなるんです。
もしホットクレンジングがない場合は、いつものクレンジングをする前にホットタオルで毛穴を開かせておけばOK!
角栓がポロッと落ちてくれるのでオススメのケア法ですよ♪
対処法②:電気シェーバーで剃る
いちご鼻に毛が生えているときの対処法2つ目は、電気シェーバーで剃ることです。
クレンジングで蓋となっている鼻の角栓が取れたら、実際に毛を剃っていきます。
そして、ここでのポイントがフェイス用の電気シェーバーを使うことです。
というのもフェイス用の電気シェーバーは肌に優しく、眉毛や顔の産毛などの処理に向いているからです。
小回りもききますし、鼻頭を押さえれば小鼻の剃りにくいところまで処理できるのオススメ。
1家に1台は用意しておきたい必須アイテムです♪
対処法③:シェービングサロンに通う
いちご鼻に毛が生えているときの対処法3つ目は、シェービングサロンに通うことです。
所詮、クレンジングと電気シェーバーは自己処理なので、限界があります。
完全にツルツルにするのは難しくて、どうしても剃り残しがでてきてしまうんですよね。
なので、徹底的にいちご鼻の毛を処理したい方は、プロによるお顔そりを試すのが◎
顔の産毛や古い角栓も綺麗にしてくれるので、肌荒れ予防や化粧ノリUPといった効果も期待できます。
エステと違って値段も数千円程度なので、気になる方は定期的に通ってみてくださいね!
対処法④:洗顔のやり方を見直す
- 手を清潔にする
- 洗顔料をしっかり泡立てる
- 顔を包み込むように優しく洗う
- 洗い流すときのお湯の温度は35℃くらい
- ゴシゴシ拭かずにタオルで抑えるイメージ
いちご鼻に毛が生えているときの対処法4つ目は、洗顔のやり方を見直すことです。
1度鼻に角栓が詰まってしまうと毛の処理がしにくくなるので、未然に防ぐ必要があります。
特にお湯の温度が熱すぎたり、顔を拭くときにゴシゴシしてしまうと、肌に負担がかかるので注意しないとですね!
また余裕がある方は、毛穴に特化した洗顔フォームを検討するのも1つの手。
例えば、天然クレイを使用したクリーミューあたりが人気ですかね。
クレイの主成分であるモンモリロナイトには汚れを吸着する働きがあるため、毛穴の奥まで優しくケアしてくれます。
もちろん汚れを落とすだけでなく、7種類の美容保湿成分が高い保湿力をキープしてくれるので、洗いあがりもスベスベ。
市販でこのクオリティの洗顔フォームは中々出会えないので、正直使わない理由がありません。
ぜひお試しあれ!
対処法⑤:化粧水や美容液を変える
いちご鼻に毛が生えているときの対処法5つ目は、化粧水や美容液を変えることです。
いくら丁寧に洗顔をやったところで、保湿ができていなかったら意味がありません。
いちご鼻のよくある原因が乾燥なので、理想は乳酸菌ローションによるセラミドケアをしたいところですね。
セラミドとは肌の潤いを保ち、外部の刺激から肌を守る成分のこと。乾燥ケアや角栓対策の救世主として、幅広い年齢層から支持を集めている。
もちろん「たかがいちご鼻でしょ。わざわざ化粧水を変える必要なんてある?」と疑う気持ちも分かります。
ただ、新しく電気シェーバーを買ったり、定期的にシェービングサロンに通うことに比べたら、よっぽどコスパは良いんですよね。
さらに乳酸菌ローションは、美容液や乳液もいらないので、時短ケアになるのも嬉しいポイント。
1度使ってみる価値はあるかと思います。
ぜひこれを機に、化粧水や美容液の見直しも行ってみてください♪
【いちご鼻悪化?!】毛が生えているときのNGケア4選
- カミソリで剃る
- ピンセットを用いて抜く
- 鼻パックで無理やり引き抜く
- 除毛クリームを使う
ここでは絶対にやっていはいけない”いちご鼻に毛が生えているときのNGケア”について紹介しておきます。
どれもやりがちな行為なんですが、肌がボロボロになる可能性があるので要注意。
自己流のケアが1番危険なので、この章で正しい知識を身に付けておきましょう!
NGケア①:カミソリで剃る
いちご鼻に毛が生えているときのNGケア1つ目が、カミソリで剃ることです。
なぜならカミソリは、刃が直接肌にあたってしまい表面に傷をつけるからですね。
プロの方がやるなら別ですが、素人が必死で鏡を見ながらやっても、デメリットしかありません。
血が出て跡が残ったり、別の肌トラブルを引き起こすこともあるので、カミソリは絶対使わないようにしましょう!
NGケア②:ピンセットを用いて抜く
いちご鼻に毛が生えているときのNGケア2つ目が、ピンセットを用いて抜くことです。
なぜならピンセットは、毛穴の内部を傷つける可能性があるからですね。
毛を抜いたところに細菌が入って炎症を起こしたり、毛包炎という皮膚疾患になるおそれも。
わざわざ病院に行くなんて面倒くさすぎるので、自己流でピンセットに頼らないようにしてください!
NGケア③:鼻パックで無理やり引き抜く
いちご鼻に毛が生えているときのNGケア3つ目が、鼻パックで無理やり引き抜くことです。
鼻パックは強力な粘着力で、無理やり角栓や毛を取り除く魔のアイテムなんですよね。
肌の摩擦はもちろん、皮もめくれて乾燥しますし、赤みや痒みまで伴う方もいます。
また毛穴の広がりを促進するので、完全に悪循環。
よっぽど肌が強い人なら良いかもしれませんが、基本的にはオススメしません。
NGケア④:除毛クリームを使う
いちご鼻に毛が生えているときのNGケア4つ目が、除毛クリームを使うことです。
そもそも除毛クリームは、顔用ではありませんよね。
さらに顔の皮膚は体に比べて薄くデリケートなので、たとえいちご鼻の毛が抜けて綺麗になったとしても、肌が炎症するリスクもあります。
100%後悔するので、除毛クリームを顔に使うのもやめておきましょう。
まとめ:いちご鼻に毛が生えているときの対処法
- ホットクレンジング×電気シェーバーが確実
- 完璧にケアするならシェービングサロンへ
- 洗顔方法や化粧水・美容液を変えるのも1つの手
- カミソリを使うのは肌トラブルの元
- ピンセットや鼻パックもやめておくのが無難
本記事ではいちご鼻に毛が生えているときの対処法について解説してきました。
どうしても自己流のケアになりがちですが、後で必ず後悔することになるでしょう…。
肌がボロボロになる前に、ぜひ正しい知識を身につけて、肌に優しいケアを実践してみてくださいね!
この記事が参考になれば幸いです。