この記事では眉毛は抜くと生えないと言われている理由やセルフケアのポイントなどを解説します。
眉毛を抜いていると、その後はもう生えてこないっていう噂は本当なのでしょうか。
口コミを調査したところ、眉毛は抜き過ぎると生えてこなくなりやすいということがわかりました。
調子に乗って眉毛を抜きすぎるとあとで後悔することになりかねません。
そこでこの記事では眉毛のセルフケアで注意すべきポイントを7つまとめました。
眉毛を抜きすぎてしまった方々の口コミは次の章でまとめているので、詳しく知りたい方は早速見ていきましょう!
Contents
眉毛を抜きすぎると生えてこなくなるって本当!?ネット上の口コミを調査!
眉毛を抜くともう生えてこなくなるという都市伝説の実態を調査すべく、Twitter上で眉毛を抜きすぎて後悔している方の口コミを調査しました。
私もただの噂だと思っていたんですが、調べたらわんさか出てきたんですよね。
ここでご紹介するのはほんの一部です、眉毛の抜き過ぎで後悔したくない方は口コミを確認してくださいね。
眉毛を抜きすぎて後悔している…という口コミ
聖歌、眉毛を中学時代から細く抜きすぎてもうあんまり生えてこないです😇
みんな抜きすぎは注意やで💦
ほんまに。あとで後悔するから。— 聖歌⚜️ (@seika_sen_sen_) September 5, 2021
中学生の頃から眉毛を細く整え始める人が多いようですね。
あとになって後悔するから注意してね、という注意喚起の口コミです。
若い頃は抜いても抜いてもどんどん生えてくるので、楽しくなってつい抜きすぎてしまうのかもしれませんね。
以前は濃いのが悩みだったけど今は薄い眉毛に悩んでいる…という口コミ
元々眉毛が超絶太くて海苔みたいだったのですが、中、高の細眉ブームで抜きまくってたから&現在のアトピーで余計に薄い眉毛。。
濃いのが悩みだったのに今や薄すぎて悩む。そりゃ人相変わるよね。アートメイクしたいんだけど、皮膚的にはアウトかな😓
その前にお金💰😰🤑
— まりか (@p_marica_) July 4, 2021
もともと眉毛が濃い体質でも、眉毛を頻繁に抜いてたら薄くなってしまったという声もありました。
アトピーがあると眉毛が生えにくくなるので、今は濃い眉毛だからといって油断してはいけないんですね。
生えてこないからといってアートメイクをするには高額の費用がかかってしまいます・・・。
全抜きしたら眉毛がなくなってしまった…という口コミ
若い頃に全剃り・全抜きしすぎで眉毛がないのが悩み。太眉大好きだから頑張って描いてるんだけど、最近満足出来ないからアートメイクしようかな〜とか思い出した。でも一生変えられないのも考えもんだから、貼るタイプをお試し。うまく馴染めば良いんだけど、テカリそうよね🤔 pic.twitter.com/QG4SeNcp1R
— 𝑌𝑈𝐾𝐴 (@yyyuuu82) October 5, 2020
若い頃に眉毛をすべて剃ってしまったうえ、すべて眉毛を抜いてしまわれた方の口コミです。
太眉ブームの今では眉毛がないのが悩みとのこと。
アイブロウで毎日眉毛を描いておられるようですが、アートメイクは一生残るので気軽に試せませんよね。
細い毛しか生えてこなくなった…という口コミ
一時期ストレス性の抜毛症で
眉毛が極細になって
一旦しんべぇぐらいまで生やしてから
整えて今に至るんだけど、
眉頭側の眉下が
細い毛しか生えてこないから
みんなは眉毛の抜きすぎには
気を付けてね pic.twitter.com/LrF1VR73tJ— みおちゃん🍎 (@KANA_BOONMIO) October 18, 2021
ストレスによって眉毛の毛が抜けてしまう症状が出た方もいるようです。
今では細い毛しか生えてこないので「みんな眉毛の抜きすぎには気をつけて」と注意喚起されています。
若い10代の頃には邪魔に思う眉毛も、歳を重ねるごとに生えにくくなりますので、くれぐれも抜き過ぎないようにしたいですね。
眉毛を抜いて後悔している口コミまとめ
- 眉毛を抜きすぎると生えてこなくなることがある
- もともと眉毛が濃い体質でも生えてこなくなることがある
- 生えてこない眉毛には眉毛を描くかアートメイクや貼る眉毛などの手段がある
中高の学生時代に眉毛を抜きすぎてしまい、大人になってから後悔しているという声が沢山見受けられました。
1990年代に大流行した安室奈美恵さんの細眉ブームなどで眉毛を細くしてしまった方が多いのかもしれません。
でもトレンドというのは移り変わるもの、いざナチュラルな太眉にしたくても抜き過ぎてしまった眉毛からは健康な新しい毛が生えて来なくなってしまうんですね。
眉毛を抜きすぎるとなぜ生えなくなるのでしょうか?
次の章では、眉毛の毛が生えてこなくなる仕組みについて解説します!
なぜ生えない?眉毛を抜きすぎると生えてこなくなる理由とは
- 眉毛を抜くときに毛穴を閉じた状態で抜いている
- 眉毛を抜いた後に毛穴を保護していない
- アトピー性皮膚炎がある
眉毛は髪の毛と同じで抜けたり生えたりを繰り返しています。
ではなぜ抜きすぎると生えなくなってしまうことがあるのでしょうか。
それぞれ詳しく解説していくので、眉毛を抜きすぎると生えてこなくなる理由をしっかり確認してくださいね。
理由①:眉毛を抜くときに毛穴を閉じた状態で抜いている
健康に生えている毛を無理やり抜くと、眉毛の毛穴の奥深くにある毛根が傷ついてしまいます。
毛根の奥には毛母細胞と呼ばれる細胞があり、この細胞が分裂することで形成されるたんぱく質が積み重なることで毛が成長しているのです。
毛穴が閉じている状態で無理やり元気な毛を抜くことにより、肌に力がかかる分ダメージを与えやすく、毛母細胞が傷ついてしまうのです。
傷ついた毛母細胞は正常に機能しにくくなるため、眉毛に栄養が行き届かなくなり新たに毛が生えてこなくなってしまうという仕組みです。
理由②:眉毛を抜いた後に毛穴を保護していない
眉毛を抜いた後に放置していませんか?
毛を抜いたあとの眉毛にクリームを塗ったり水分補給をせず何もしないでいると毛母細胞がダメージを受けてしまいます。
化粧水や美容液などの水分を補給したり、クリームの油分で肌をコーティングしていないと毛穴からばい菌が入って化膿する原因にもなりやすいんですよね。
お化粧前に眉毛を抜くなんて厳禁で、抜いた後の敏感な毛穴にアイブロウの化粧品成分が入ると炎症を起こしてしまう原因にもなりえます。
理由③:アトピー性皮膚炎がある
アトピー性皮膚炎がある場合は、かゆくて顔を引っかいているうちに眉毛が抜けてしまったり、眉毛が脱落してきてしまいます。
アトピーによる眉毛が生えない原因は、毛根が死んでしまったわけではありません。
アトピー性皮膚炎が治れば眉毛も生えてくるといいますが、アトピー性皮膚炎の対処に関してはセルフケアでは限界がありますので、医療機関で皮膚科の専門医にご相談下さいね。
以上、眉毛を抜くと生えにくくなる3つの理由をご紹介しました。
ここまで読み進めてくださった方なら眉毛を抜くリスクは十分に理解されたはずです。
それでもやっぱり不必要な眉毛を抜いて整えたい!という場合は、次の章でご紹介する眉毛を抜いた後のセルフケアの注意すべきポイントをお読みください。
自宅で簡単にできるケアばかりなので今日からすぐに取り入れてみてくださいね!
眉毛を抜くときに注意すべきセルフケア4つの手順
- 毛穴の汚れを洗う
- 毛穴を温める
- 毛穴を抜くときは専用の毛抜きを使う
- 抜いた後はクリームで毛穴を水分補給して保護する
眉毛を抜く時には準備が大事です。
あとになって眉毛が生えなくなって後悔・・という羽目にならないためにも、アフターケアを忘れないでくださいね。
それぞれ詳しく解説していくので、眉毛を抜くときの注意点とセルフケアの手順をしっかり確認して実践してみてください。
手順①:毛穴の汚れを洗う
あらかじめ眉毛の汚れを取っておきましょう。
眉毛にアイブロウ(眉墨)がついていると、眉毛を抜いた後に毛穴に汚れが入りやすいです。
メイクをしていない日でも毛穴からは皮脂が分泌されていますし、大気中のホコリが付着しています。
眉毛を抜くときはアイメイク用のクレンジングをコットンになじませて拭き取るのがおすすめです。
手順②:毛穴を温める
毛穴を開いて毛を抜けやすくするために眉毛の毛穴を温めます。
バスタイム中であれば温かい湯船につかりながら、お風呂の湯気で眉毛の毛穴を開くことができますね。
もし湯船が自宅に無くても、ホットタオルで目の周りを温めるのも毛穴を広げるのには効果的ですよ。
手順③:毛穴を抜くときは専用の毛抜きを使う
ツイーザーはプロのメイクアップアーティストも使う一流の毛抜きを使うようにしましょう。
なぜなら狙った眉毛をしっかりキャッチできるので、違う場所の眉毛をあやまって抜いてしまうことがなくなります。
良質の毛抜きなら周りの毛穴を傷つけることもありませんので、健康な眉毛を維持しながら不要な眉毛だけを抜くことができるんです。
おすすめの毛抜きはツイーザーマンの毛抜きです。
手順④:抜いた後はクリームで毛穴を水分補給して保護する
眉毛を抜いた後はそのまま放置するのではなく、きちんと毛穴のケアをしましょう。
毛を抜いたあとの毛穴は触らないほうがいいのかと思っていましたが、きちんと毛穴を防御したほうが眉毛にはやさしいんですよ。
毛穴の中に汚れが入りこむのを防ぐためにも、クリームのような油分をしっかりと塗って毛穴をコーティングしましょうね。
続いて、健康な眉毛が生えてくるために自宅で出来る眉毛ケアをご紹介します!
普段の生活のなかで意識しておきたいポイントばかりなので、うっかり忘れていないかどうかチェックしてください。
眉毛を抜いても生えてくるために継続したい3つの眉毛セルフケア
- 眉毛は清潔に保つ
- 目や眉毛の血流を良くする
- 規則正しい生活を送る
この章では抜いた眉毛でもきちんと生えてくるためにしておきたいセルフケアをご紹介します。
こちらも自宅でかんたんにお金のかからない方法で出来るので、すぐに取り入れて欲しいケアですね。
それぞれ詳しく解説していきますね。
ケア①:眉毛は清潔に保つ
眉毛の部分を清潔に保っていないと眉毛の部分の毛穴が詰まって炎症を起こしやすくなります。
炎症がひどくなるとニキビのように化膿してしまったり毛穴が傷ついて眉毛が生えなくなる原因にもなります。
メイクをしているなら必ずクレンジングをしてその日の汚れをオフ。
メイクをしていない日でも皮脂が分泌されているので必ず眉毛部分もしっかり洗顔をして汚れを落としましょう。
ケア②:目や眉毛の血流を良くする
眉毛をつくる組織である細胞に栄養を届けているのは血液です。
血液の流れが滞るとどんなに良い栄養を取っていても栄養が届かないので毛の成長を促進がストップしてしまうんですね。
そこで眉毛や目の周りをの血流を良くするためにマッサージをするのがおすすめ。
ご自身の指を使ってクリームや美容液を塗りながら1日1回で構いませんので、目の周りを優しくクルクルとマッサージします。
ケア③:規則正しい生活を送る
睡眠、運動、良質なタンパク質を含む食事、この三つは健康な眉毛を生やすためには欠かせません。
睡眠時間をしっかり取らないと肌のダメージも回復しませんし、眉毛の新しい毛の育成にもかかわってきます。
運動は冷え予防や便秘解消も期待できるため、細胞に溜まった老廃物をデトックスして血流を良くすることにも繋がってきます。
運動といっても激しい運動ではなく、1日1回の早歩きや散歩、家事などのちょこまか運動でも効果はありますよ。
そして食べたもので体は出来ているので食事は言わずもがなですよね。
野菜や炭水化物ばかりに偏らず、毛の成分であるタンパク質もしっかり摂ることが美眉や美肌につながりますよ。
眉毛がなかなか生えてこないなら眉毛美容液を試してみて!
眉毛を生やすのに良いというセルフケアを続けてみたけれど、いっこうに眉毛が生えてこない!という場合は、眉毛美容液を試してみるのもアリかもしれません。
毎日アイブロウを描く手間や、ずっと描い続けるアイブロウの価格を考えるとアートメイクは便利かもしれませんが一度施術すると一生顔に残りますし、お値段も数万円以上と高くて躊躇してしまいがちです。
眉毛美容液を使って自分の眉毛が生えてくるなら、こんなに楽でお得なことはないですよね。
いろんな眉毛美容液がありますが、迷ったらエターナルアイラッシュプレミアムがおすすめ。
初回は税込み2,178円で購入できるうえに90日間の返金保証もあるので、安心してお試しすることが出来るんです。
自眉を生やしたい方はエターナルアイラッシュプレミアム公式サイトをチェックしてみてくださいね。
まとめ:眉毛を抜いて生えてこないと後悔しないためのセルフケアのポイント
- 眉毛は抜きすぎると生えてこなくなる人が一定数いる
- 眉毛を抜くときは毛穴を傷つけない手順で抜く
- 抜いたあとの眉毛は水分補給とクリームでケアをする
- 普段から眉毛のセルフケアを継続する
- 眉毛が生えてきやすい生活習慣を取り入れる
眉毛を抜きすぎて生えてこなくなる口コミとその仕組み、そしてまた健康な眉毛が生えてくるために出来るセルフケアを7つご紹介しました。
この記事でご紹介した眉毛を抜くときに気をつけたいポイント4つと、いきいきとした眉毛が生えやすい3つのセルフケアは、お金もかからず自宅ですぐに出来るので、ぜひ実践してみてくださいね。
あとになって後悔しないためにも、眉毛ケアをおろそかにせずに美を追求してくださいね。