この記事ではボカシオイルの効能・効果を解説しています。
ボカシオイルはバリ島の万能オイルで、湿疹、吹き出物、傷、傷跡のケア、肩こり、腰痛、偏頭痛などの幅広い効能があります。
ボカシオイルの特徴、効能効果や使い方を詳しく解説していきますので、この記事を読んでボカシオイルへの理解を深めていって下さいね。
Contents
ボカシオイル3つの特徴をご紹介!天然成分で体にも環境にも優しい!
- 天然成分を100%使用しているこ
- 民間治療薬として長年使われてきたこと
- 自然や環境を守ってくれるEM技術を使っていること
ボカシオイルは100%天然成分のオイルで、ハーブや生薬を豊富に含んでいます。
万能のオイルとして長年使われているのも納得ですよね。
それぞれの特徴について詳しく解説していきます。
特徴①:天然成分を100%使用していること
ココナッツオイル、白樺、シナモン、ペパーミント、フェンネル、ウコン、シトロネラ、クローブ、カユプティなど
ボカシオイルは、200種類以上のハーブや生薬とココナツオイルをEM技術で発酵させて作られます。
抗酸化作用を持つ成分を含んでおり、内服、外用の両方で使える万能オイルです。
血行不良・神経痛・関節痛などの改善、精力向上・消臭、体内に蓄積された脂肪を分解、排便を促すなど様々な効果があります。
特徴②:民間治療薬として長年使われてきたこと
「ジャムウ」とはハーブや生薬などのナチュラルな材料を調合しできるインドネシアの民間治療薬のことです。
各家庭ごとに秘伝のレシピもあり、「お客様をもてなす植物から作られた薬」という意味があります。
ジャムウは、皮膚の清浄効果、肌トラブル・髪のケア、体の不調や健康維持などさまざまな用途に使われています。
ジャムウ石鹸といえば、デリケートゾーン用の石鹸を思い出す方も多いかもしれませんが、肌の黒ずみ、美白、消臭などの効果があります。
ボカシオイルを使用することで、肌や健康にプラスの影響を得ることが出来るでしょう。
特徴③:自然や環境を守ってくれるEM技術を使っていること
ボカシオイルを作る際に使われるEM技術は、日本の琉球大学農学部の比嘉教授が開発しました。
日本に留学したオレス博士はEM技術を学び、バリでボカシオイルを生み出しました。
EM技術は空気中の微生物を含むことで、微生物の多様性やバランスによって、自然の自己浄化能力を高める技術のことです。
通称EM菌と呼ばれる有用微生物群は、乳酸菌、酵母、光合成細菌などどこにでもいる微生物で、悪玉菌の繁殖を抑えることができます。
ボカシオイルに含まれる微生物のチカラで、肌を健やかにする効果が期待できます。
ボカシオイルの効能は?得られる効果を使い方別に紹介!
- 肌の引き締めや肌荒れの改善
- 体調不良の改善
- 髪や頭皮の状態を良くする
- 心身を癒すリラックス効果
ボカシオイルを使用することで、以上の4つの効果が期待できます。
使用方法によって得られる効果が変わりますが、天然成分100%なので体への負担が少ないのが大きな魅力!
ボカシオイルの効能・効果や使い方を、用途別に詳しく解説していきますね。
①:肌に塗ることで肌の保湿や肌荒れに効果が得られる
- 肌の乾燥
- 肌の引き締め
- 虫よけ
- 火傷
- あせも
- 虫刺され
ボカシオイルは肌の乾燥や引き締め、虫よけ、火傷、あせもなどの症状にも効果的です。
ボカシオイルはスッと肌になじみやすく、肌をしっとり保湿してくれます。
手のひらにボカシオイルを適量より少し多めに取り、体の気になる箇所に薄く伸ばしながら円を描くようにマッサージしましょう!
肌に塗り込むようにマッサージしたり、お風呂の後の温まった肌に使用すると、オイルの浸透性が高まります。
マッサージ前にボカシオイルを手で温めるようにすると、さらに肌への浸透力が高まります。
ボカシオイルには虫よけの成分として有名なシトロネラが配合されているので、虫よけにも効果的です。
火傷やあせもは気になる箇所に優しくマッサージして、肌になじませましょう。
虫刺されにはムヒの代用品として蚊に刺されて痒い所に塗ります。
②:飲むことで体調不良への効果が得られる
- 虫歯
- 風邪
- 頭痛
- 胃もたれ
- 便秘
ボカシオイルは飲用することで、虫歯、風邪、頭痛などの症状にも効果的です。
歯の痛みを感じた時に、口を開けて虫歯にボカシオイルを数滴たらすことで、痛みが治まると言われています。
風邪などでのどが痛い時に、のどに直接ボカシオイルを数滴たらします。
熱で腰や関節が痛むときには、ボカシオイルで患部をマッサージすることで痛みがやわらぎます。
頭痛の時は、ボカシオイルを数滴手に取り、こめかみと首の付け根をマッサージします。
胃もたれには水やお湯を入れたコップに数滴入れ、ボカシ茶として飲みます。
便秘の時はボカシオイルを数滴手に取り、円を描くようにお腹を優しくマッサージすると効果的です。
ボカシオイルを飲むことで以上のような健康効果が得られるので、体調不良の際にはぜひボカシオイルを摂取してみて下さいね。
③:髪や頭皮にマッサージすることでヘアケアの効果がある
- 髪のパサつきやダメージ
- 頭皮のクレンジング
- 髪のスタイリング
ボカシオイルは髪のパサつきや髪のダメージを防いでくれる効果があります。
ボカシオイルの主成分のココナッツオイルは、24度で融点を迎えます。
融点を超えると、サラサラのテクスチャーのオイルになり、髪や頭皮になじみやすくなります。
ボカシオイルでヘアマッサージをする際には、ボカシオイルを1円玉大ほど手に取り、塗れた状態の髪にボカシオイルを塗布します。
ボカシオイルには強い強い抗酸化作用があるので、頭皮クレンジングピッタリ!
髪のスタイリング剤として、髪全体に500円玉くらいのボカシオイルをなじませるのもおすすめですよ。
④:入浴時に使うことでリラックス効果が得られる
- 心身ともにリラックス
- シェイプアップ、引き締め
- 筋肉痛、腰痛、肩こり
ボカシオイルには、リラックスや肩こり軽減などの効果があります。
入浴時にお湯に入れたり、マッサージオイルとしてボカシオイルを使用するのがおすすめ!
入浴時にお湯にボカシオイルを数滴たらすことで、ハーブのレモン系やミント系の香りで心身ともに癒され、リラックス効果が得られます。
またお湯に含まれるボカシオイルが血行を促してくれるので、お風呂上がりまで身体のポカポカが長続き!
浴室内でボカシオイルマッサージをすることで、シェイプアップ効果や筋肉痛、腰痛、肩こりにも効果が期待できます。
ボカシオイルを使った方のSNSの口コミ
- いつもより足裏がぽかぽかしている
- 顔に使ってみたらお肌ツルツルに
- 筋肉解れるしレモングラスみたいな薫りでキモチイイ〜
ボカシオイルを使っている方たちのSNSの口コミを紹介します。
いろんな用途でボカシオイルを使っているようなので、とても参考になりましたよ♪
1つ1つ紹介していきますね!
ボカシオイル口コミ①:いつもより足裏がぽかぽかしている
久しぶりに足裏マッサージにボカシオイル使った✨
あ〜、この香りスキ💞
なんだかいつもより足裏がぽかぽかしているような気がする🙄 pic.twitter.com/Q9TLOjKrpp— けんたろう (@chan_yu_min) February 25, 2022
ボカシオイルを足裏マッサージに使っている方の口コミです。
足裏マッサージにボカシオイルを使うとポカポカするんですね!
疲れている時、リラックスしたい時、冷え性で辛い時などに使うと良さそうです♪
ボカシオイル口コミ②:顔に使ってみたらお肌ツルツルに
ボカシオイルとは長い付き合いだけど、顔には塗ったことがなかった。
ボカシオイルの正規代理店さんのURLをふんわり読んでたら、顔にも!と書いてあったので、おお、顔?!と思い、塗って寝てみた。
お肌ツルツルになってる!!😳😳😳😳😳😳😳😳しばらく塗り続けてみよ✨
— yucco@バリ島ウブド⇔日本 デュアルlife奮闘中 (@Wn_yucco) January 20, 2022
こちらの方は、ボカシオイルを顔に使っているみたいです。
ボカシオイルは肌の保湿効果もあるので、肌がツルツルになるとのこと!
普段のスキンケアにボカシオイルを使用してみても良さそうですね。
ボカシオイル口コミ③:筋肉解れるしレモングラスみたいな薫りでキモチイイ〜
ボカシオイル足に塗ったら
キモチイイ〜
やっぱワタシボカシオイルが好き〜
筋肉解れるし
レモングラスみたいな薫りでキモチイイ〜
纏め買いしなきゃなまままだ出来てない
来月出来るかな
今月目一杯鍛えながらお金頂いてる🤣— 慈陽 φφ jiyuu φφ living on a prayer🔯I’m a prayer🛐 (@jiyuu_Arion) November 2, 2021
ボカシオイルを「足に塗って、筋肉をほぐした」という方の口コミです。
ボカシオイルは天然のアロマ成分でレモングラスのさわやかな香りがするので、リラックス効果もあります。
ボカシオイルを使った方の口コミまとめ
ボカシオイルを足裏や顔など、様々な部位に塗っている人の口コミが見つかりました。
リラックス効果や、肌のケアにボカシオイルを活用している人が多いようですね。
悪い口コミはほとんどなかったので、ボカシオイルは使っている人からの評価が高いアイテムだと言えるでしょう。
すぐにボカシオイルを使ってみたいと思ったかも知れませんが、使用の際には注意点もあります。
次はボカシオイルの注意点をいくつか紹介していきますね!
ボカシオイルの注意点を5つ紹介!使用前に確認しておきましょう!
- 入浴時に使う時は浴槽の掃除が必要
- 入浴後にボカシオイルがタオルに付着することがある
- ボカシオイルの黄色が服のシミになることがある
- なかなか使い終わらない
- 主成分がココナツオイルなので酸化しやすい
ボカシオイルを使用する際には、以上の5つの注意点をしっかりチェックしておきましょう。
まずは、ボカシオイルを浴槽に入れる場合は、入浴後すぐに浴槽の掃除をすること!
また入浴後は、体の皮膚に残ったボカシオイルがタオルに付着したり、香りが残ることがあるので注意が必要です。
ボカシオイルは黄色の色付きオイルなので、白い服など色が付いて困る服やリネンにつかないように気を付けましょう。
バリ島のお土産のボカシオイルは1本140ml入りなので、コスパがいい反面、「なかなか使い終わらない」という声もあります。
ボカシオイルの主成分であるココナツオイルは酸化しやすいので、開封後は早めに使い切った方がいいでしょう。
以上の注意点を理解した上で、ボカシオイルを試してみて下さいね!
ボカシオイルの効能や効果のまとめ
- ボカシオイルは肌の引き締めや肌荒れに効果がある
- 体調不良・ヘアケア・リラックス効果がある
- 使った方の口コミでは満足度が高い
- 注意点をしっかり守って使うと安全に使える
この記事ではボカシオイルの効能や効果を徹底解説しました。
ボカシオイルはインドネシアの民間治療薬として有名で、いろんな効能を持った万能薬です。
ただしボカシオイルを使っても痛みや症状がなくならない時は、医師に相談するなどして安全に使うようにしましょう。